2013年09月02日
2013夏 和歌山シュノーケリング他 13/08/13-17

我が家の夏の恒例行事の「シュノーケリング」
今年のダイビングポイントは「高い海水温」と「魚の多さ」が魅力、そしてpapaの伊丹の実家への帰省も兼ねることができる『和歌山』に決めました。
比較的アクセス容易な『伊豆』とかなり悩みましたが、移動も含めた2泊3日は「串本」と「白浜」でそれぞれシュノーケリングを楽しむことができましたので、備忘録的にレポートします!
【初日】
東京の自宅を出発したのが2:45。
今までに名古屋方面から四日市、亀山までは通過したことがありましたが、未だ通過したことがない紀伊半島の東側(熊野、新宮、那智勝浦…)を通って串本を目指しました!
とはいえ、紀伊半島の大きさを改めて実感しました…「遠い!」。子供たちも寝ても寝ても「海はまだぁ~」

9時間半は長かった…けど、「串本海洋公園」に12:15に到着しさっそくシュノーケリングをスタート。
海の状況は最高でした。
波もほとんどなく高い透明度、多くのお魚が迎えてくれたので移動の疲れも吹っ飛びました!
宿泊先の「串本ロイヤルホテル」でゆっくり温泉につかって、初日は早めに就寝です。
【2日目】

台風中継では必ず映像が映る本州最南端「潮岬」にも訪れてみたく、今回唯一の観光スポットに訪問。
せっかく長い時間をかけて来たのだからもう少しこの雄大な海を眺めていたい…というpapaの思いはよそに、子供たちに「早く海に行こうよぉ~」とせかされ、初日同様「串本海洋公園」へ。
昨日に比べると波が高いので「波酔い」を心配しましたが、みんな平気で今日もたくさんの魚を見ることができました。

今回デビューしたのがコールマンのスクリーンサンシェードです。4方向オープンにすると風通しも良く、ビーチでの日よけになるし、クローズすれば着替えることも可能。なかなか高評価。
お昼を食べてもう1本潜ったところで、撤収(という程でもないのですが~)
紀伊半島の西側を北上して、今夜の宿「白浜 海舟」を目指して移動です。

海舟の部屋には露天風呂がついていたので…一応入ってみました(笑)
【3日目】
朝から大勢の人でにぎわう白浜の人気スポット「白良浜(しららはま)」を抜けたところの穴場スポットで今日も元気にシュノーケリング。

「円月島」の近くになるのですが、ここは駐車場のみ、付帯施設が何もないのでちょっと我慢も必要です…ちなみに駐車場の方は親切なので一言伝えれば出入りは自由です。

ここでもアカヒメジ(?)の群れに遭遇したり、レアな魚を発見したり…

たぁもずいぶんスキルが上達してきました。ガンガン潜っていたのでその成長にちょっとビックリ。
白浜の日帰り温泉「長生の湯」でさっぱりした後は伊丹に向かいました。
予想していたより渋滞もなく、思ったよりスムーズに帰ってくることができました。
【4~5日目】
関西を離れ、子育て期間に入ってからでは、「夏」というシーズンに初めての帰省でした。
「やっぱり関西の夏は暑いなぁ~、でもこれが関西の夏なんだよなぁ~」なんて思いながらジィジ、バァバに加えおじちゃん(papa弟)もフルーツを持って帰ってきてくれて、楽しく過ごすことができました。
最終日も3:30に伊丹を出発。順調に進むも、東名の海老名を越えて事故渋滞がありましたが、無事に東京に帰ってくることができました。
今回は真夏の長距離に不安があるCR-Vをお休みさせ、レンタカー(プリウス)を借りての関西遠征でした。
5日間で1,500kmと久しぶりのロングドライブでしたが、「夏」を満喫できたツアーでした。
来年はどこの海に行こうかな?
東京の自宅を出発したのが2:45。
今までに名古屋方面から四日市、亀山までは通過したことがありましたが、未だ通過したことがない紀伊半島の東側(熊野、新宮、那智勝浦…)を通って串本を目指しました!
とはいえ、紀伊半島の大きさを改めて実感しました…「遠い!」。子供たちも寝ても寝ても「海はまだぁ~」

9時間半は長かった…けど、「串本海洋公園」に12:15に到着しさっそくシュノーケリングをスタート。
海の状況は最高でした。
波もほとんどなく高い透明度、多くのお魚が迎えてくれたので移動の疲れも吹っ飛びました!
宿泊先の「串本ロイヤルホテル」でゆっくり温泉につかって、初日は早めに就寝です。
【2日目】

台風中継では必ず映像が映る本州最南端「潮岬」にも訪れてみたく、今回唯一の観光スポットに訪問。
せっかく長い時間をかけて来たのだからもう少しこの雄大な海を眺めていたい…というpapaの思いはよそに、子供たちに「早く海に行こうよぉ~」とせかされ、初日同様「串本海洋公園」へ。
昨日に比べると波が高いので「波酔い」を心配しましたが、みんな平気で今日もたくさんの魚を見ることができました。

今回デビューしたのがコールマンのスクリーンサンシェードです。4方向オープンにすると風通しも良く、ビーチでの日よけになるし、クローズすれば着替えることも可能。なかなか高評価。
お昼を食べてもう1本潜ったところで、撤収(という程でもないのですが~)
紀伊半島の西側を北上して、今夜の宿「白浜 海舟」を目指して移動です。

海舟の部屋には露天風呂がついていたので…一応入ってみました(笑)
【3日目】
朝から大勢の人でにぎわう白浜の人気スポット「白良浜(しららはま)」を抜けたところの穴場スポットで今日も元気にシュノーケリング。

「円月島」の近くになるのですが、ここは駐車場のみ、付帯施設が何もないのでちょっと我慢も必要です…ちなみに駐車場の方は親切なので一言伝えれば出入りは自由です。

ここでもアカヒメジ(?)の群れに遭遇したり、レアな魚を発見したり…

たぁもずいぶんスキルが上達してきました。ガンガン潜っていたのでその成長にちょっとビックリ。
白浜の日帰り温泉「長生の湯」でさっぱりした後は伊丹に向かいました。
予想していたより渋滞もなく、思ったよりスムーズに帰ってくることができました。
【4~5日目】
関西を離れ、子育て期間に入ってからでは、「夏」というシーズンに初めての帰省でした。
「やっぱり関西の夏は暑いなぁ~、でもこれが関西の夏なんだよなぁ~」なんて思いながらジィジ、バァバに加えおじちゃん(papa弟)もフルーツを持って帰ってきてくれて、楽しく過ごすことができました。
最終日も3:30に伊丹を出発。順調に進むも、東名の海老名を越えて事故渋滞がありましたが、無事に東京に帰ってくることができました。
今回は真夏の長距離に不安があるCR-Vをお休みさせ、レンタカー(プリウス)を借りての関西遠征でした。
5日間で1,500kmと久しぶりのロングドライブでしたが、「夏」を満喫できたツアーでした。
来年はどこの海に行こうかな?
Posted by hiro59 at 05:28│Comments(0)
│海遊び
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。