2014年11月04日
ご無沙汰で・・・ キャンピカ明野【10】 14/10/18-19
先月・10月中旬になりますが…キャンピカ明野に行ってきました。
長期休暇のGW以外で2週連続出撃は(前週は「榛名湖オートキャンプ場」)・・・我が家にとっては初めての経験かも?

ここ「キャンピカ明野」は我が家がキャンプを始めたころには頻繁に訪問しておりましたが…
台風(?)で急にキャンセル…を昨年してしまったので、何と2012年9月以来の約2年ぶりの訪問でした~
長期休暇のGW以外で2週連続出撃は(前週は「榛名湖オートキャンプ場」)・・・我が家にとっては初めての経験かも?

ここ「キャンピカ明野」は我が家がキャンプを始めたころには頻繁に訪問しておりましたが…
台風(?)で急にキャンセル…を昨年してしまったので、何と2012年9月以来の約2年ぶりの訪問でした~

9時過ぎのチェックイン直後の場内は閑散としていました。
明野はキャンセル料が10日前から発生してしまいますが、アーリーチェックインで追加料金が発生しない「ハッピーフライデーシステム」は本当にありがたいですね。

電源付きCサイトに設営完了。Reisa6にピッタリサイズでした。

設営後は場内散策。

この光景・・・久しぶりだなぁ~

以前は竹馬やオセロ盤があって大人も子供も楽しめたスペースも整然と…
大きなたらいのシャボン玉もなくなっていたので、ちょっと残念。
また、ハイジブランコも今回の訪問時は「休止中」のようでした。

トレーラーハウス!以前はこんなのなかったなぁ…

午後からはパークゴルフに挑戦。
みぃも小学生になったので、パークゴルフも家族四人で楽しめるようになりました。

力まずに振ってみよう・・・「ナイスショット!」か?

ゆったりとした時間はスモークに時間を使ったり、バトミントンをしたり・・・

夜は焚き火を囲んでのトーク。
子ども達は昼間半袖で遊んでいましたが、さすがに夜は冷え込みます。

焼きリンゴ!こちらも久しぶりのメニューでした。

翌日の朝です。
1泊はすぐに撤収する寂しさがありますが、こればっかりは仕方ないですねぇ。
ちなみに、電源サイトは数カ所空きがあるもののほぼ埋まっておりました。

センターハウスでクラフト「収穫の王冠作り」をしました。
今回も独創的な作品が完成です。

チェックアウト後はいつもの温泉へ・・・ですが、名称も変わり、館内のレイアウトも若干変わっていて、ちょっと違和感あり。

この季節は明野と言えば「りんご」です。
(いくつも?)試食をさせていただき、甘味と酸味のバランスが良い「陽光(ようこう)」というりんごを中心におみやげに買って帰りました!
我が家のテント泊は学校イベントなどスケジュールも埋まっていることから、今回が今シーズン最後でした。
これ以上寒いと装備的にも厳しいですし・・・キャビン泊でどこかに行こうとは考えていますが。
2日間天気も良く、テントも完全ドライな状態で収納完了出来ました。
来シーズンまでしばらくテントはお休みですね。
Posted by hiro59 at 23:06│Comments(0)
│キャンピカ明野
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。