2日目に行った伊計島のビーチで実質最終日の沖縄の海を楽しむことにしました。
海中道路から昨日遊んだ「浜比嘉島」を見ながら・・・さらにもう少し進みます。
絶好の天気にも関わらず、今日もあまり混雑していないビーチに到着。
レンタルしたテントの下で休みながら、今日ものんびりと過ごします。
波もほとんどなく、透明度も高くて最高のコンディション。
2年生みぃのジャックナイフもずいぶん上達しました。サンゴに近寄って魚をじっくりと観察していました。
残念ながら、今シーズンは全国的に海の事故が多かった印象です。
ライセンスも不要で3点セット(マスク・シュノーケル・フィン)のみで手軽に楽しむことができる・・・
せっかく身近に海の自然を楽しむことができる「シュノーケリング」なのにとても残念なニュースでした。
我が家は無理をせず「安全第一」に管理下のビーチでこれからも楽しみたいと思います。
夜はホテル近くの「アメリカンビレッジ」にある「タコロコ」。
ホテルから散歩も兼ねてブラブラしていると、とても独創的な外観のお店に引き込まれました。
ちなみに店内の内装やソファーなども独創的でした。
具だくさんの「チキンタコス」。ボリュームもあり、おなかいっぱいに。
メキシカン料理には詳しくないですが、ライムの香りも◎でとてもおいしかったです!
【5日目:8/12(水)】
台風の影響を考慮し長めの滞在だったと思っていた5日間もあっという間に最終日です。
最終日くらいは海以外の観光的なことも・・・と、那覇空港に向かう途中に「国際通り」の「キャプテンズイン」というステーキハウスへ。
我が家は「石垣牛サーロインステーキ・・・」ではありませんでしたが(笑)、目の前の鉄板で様々なクッキングパフォーマンスを魅せてくれます。
ランチ後はおみやげを買って、途中レンタカーを返却し、那覇空港に向かいました。
帰りは初LCCでした。
早くから旅行時期が決まっていてキャンセルしないのであれば結果的に「確かに安い」です。
通常のターミナルから連絡バスで「倉庫(?)」に到着です。ここでチェックイン、荷物を預けたり・・・します。
今回利用した「バニラエア」はチケットの種類によって料金と内容が違います。
我が家のチケットは預ける荷物は20kgまで、少しでもオーバーすると別途料金が加算されます。2つのトランクに4人分の3点セットなどをうまく分散させ、別途料金がかからないように工夫して乗り込みました。
搭乗口で待っている様子。
簡易なボードで仕切られた、天井むき出しの空間にスーパーのフードコートのような椅子が並んでいる風景です。
搭乗口から飛行機まで歩いて移動。
雨が降っていたら、さすがにフードみたいなものが設置されるのでしょうね??
ただし、飛行機との距離感はとても近いので子ども以上にテンションは上がります。
狭いといえば確かに狭いですが、我慢できるレベルでしょうか。特に帰りは寝ているだけだし・・・
当然ソフトドリンクも「有料」ですので、ペットボトルのジュースなどを皆さん持ち込まれているようでした。
と、うつらうつらしているうちに「成田空港」に無事に到着しました。
こちらのターミナルは比較的最近にオープンしたLCC専用ターミナルです。
やはり天井むき出し、余計な装飾はなく、ローコスト追求仕様ですね。
バス出発まで少し時間があったので、フードコートで軽く食事を。
こちらも空調や電気もむき出しでしたが、「出発する人」「到着した人」で混雑していました。
早朝出発の人が前日の最終で空港入りし、寝ているソファーですね(ニュース情報ですが)。
陸上競技場のレーンのようですね。ただしカートが引きづらい・・・
飛行機を降りてから赤いレーンに沿ってひたすら歩くと自然に出口に辿り着きました。
「羽田」ではなく「成田」は自宅からもさらに距離があります。
電車だと乗り継ぎもあり不便ですが、最寄のエリアまでバスで確実に座って運んでくれるのであれば成田着のLCCも「あり」ですかね~
(ただしLCCチケットは色々制約もあるみたいなので、注意も必要のようです)
予期していたとはいえ「台風」に影響されながらも、沖縄を満喫できた2015年夏休みでした。
無事に帰って来ることができて何より、また家族みんなで行きたいですね!
(旅のレポは終わりましたが・・・Vol.4へ続く・・・かも??)