2015夏 沖縄:海(と台風13号・・・) 15/08/08-12【Vol.2】

hiro59

2015年08月22日 21:59

【3日目:8/10(月)】


子どもたちの泳力がついてきたら・・・
いつか家族みんなでチャレンジしたいと思っていた「真栄田岬(まえだみさき)」。
この日は天候も波もまずまずだったので、4人でエントリーしてきました!

真栄田岬へのエントリーは階段を下りていきます。
サイパンの有名なダイビングスポット「グロット」へのアプローチも階段ですが、スキューバのボンベを背負った人たちにはとても過酷。特に潜り終わって帰るときの上りは「地獄の階段」です。



「真栄田岬」はかれこれ約10年前に偶然に見つけたスポットです。
現在は駐車場、ロッカー、シャワー、トイレ、売店、展望台・・・が設置されていますが、当時はこのような施設はなかったなぁ~



このような「さとうきび畑」沿いに車を路駐し、エントリーしたのを覚えています。
もっとマイナーなスポットでしたが・・・

10年経てば、周辺にはいくつもダイビングショップもできており、すっかりメジャーなスポットに変わっていてビックリ。



変わっていないのはこの「透明度」。



今日も魚たちが寄ってきます。
足元でスキューバをしている人たちがちょっとかわいそう・・・ここはシュノーケリングの方が楽しいと思います。



小さな魚の群れに遭遇。



「青の洞窟」まで辿り着き中に入ったものの、水面でも水中でも人が多すぎてすぐに出てきました。
「人の洞窟」といった感じでした(笑)



青の洞窟から出てきたところで一休み。
ボートエントリーのスキューバの人も多く、付近には多くのボートが集まっていました。

この日の午後は真栄田岬から移動することに。北側に向かって移動していると天気がだんだんと悪くなってきて、スコールに。
スマホで雨雲を確認し本島西海岸はどこに行っても「雨」だろうと予想。
昨日同様東側に移動することに決定。



海中道路を通って伊計島の手前に位置する「浜比嘉島」を初訪問。



こんなに綺麗なのに人がほとんどいない穴場ビーチを発見。
旅に限らず「偶然」からの「発見」はとてもうれしいですね。



「ビーチフラッグ」で何度もダッシュ。



バナナボートで浜比嘉島を一周。
予想以上のスピードに興奮しながらも、自然豊かでのどかな島であることを実感できました。



夕食は「A&W沖縄」でハンバーガーなどなど。

日本には沖縄にしかないファーストフード店のようです。
レギュラーサイズのドリンクの大きさにビックリ。アメリカンなハンバーガーはおいしかったです。


帰ってくるころには雨もあがっていました。
ホテルのバルコニーからの夕日です。明日は晴れそうですね。

Vol.3へ続く・・・
関連記事