こどもの日 高尾山ハイキング 12/05/05

hiro59

2012年05月07日 23:37

5/5こどもの日(土曜日)は高尾山にチャレンジ(?)しました。

前夜まで雨が降り続いていたものの、天気予報によると翌日は「雨の合間の晴れ」のようでしたので、初の家族4人での高尾山ハイキングに行く計画を立てました。


途中、ぬかるんだところもありましたが、年中のみぃも楽しく歩けました。
以前にも書きましたが~我が家の女子2名は「山登り」的なことがホントに苦手のようで…
特に年中のみぃがどこまでがんばれるのかが全くの未知数でした。

papa&mamaとしては、機嫌の悪くなられたみぃ様を想像すると決して無理はできない…
なので「せっかくだからもう少し距離を歩いてみたい!」という気持ちをぐっと抑えて「のぼり:ケーブルカー」&「くだり:リフト」というスペシャルルートで今回の初ファミリーハイキングは少し様子をみてみることにしました。



早起きし朝7時に自宅を出発したので、ケーブルカーを降りたのはまだ8時半頃でした。
眼下の中央道八王子JCT付近はちょうど渋滞ピーク?



とりあえず元気に歩き出します。



108まで数えながら登った階段。
数が合わないと…イチからやり直しに付き合わされるところでした。



「娘:頂上まだ?」「父:あと、ちょっと」…という娘父のキャッチボールが続いた終盤の登り…



そして、頂上到着!!
天気も良く、今回も富士山までしっかり見えました!



まだ、9時半過ぎですが…mamaが作ってくれたおにぎりを食べることに。
お腹のすいた子どもたちはパクパク平らげました。



くだりは4号路中心に。新緑がとても気持ち良かったです。



11時前ですが、続々と人が山頂に向かっていました。
頂上で座るところ探すのに苦労するだろうなぁ…



リフトに乗って下山です。すみません、気合が足りなくて。



最近、アイスのご褒美が多くなっています。


リフトを降りた11時過ぎ頃はケーブルカー&リフトはともに50分待ちとのアナウンスがされていました。早起きしてがんばって良かったです。

そして、13時過ぎには自宅に到着。
みぃ様は帰りの電車で寝てしまい、バスに乗ったことも覚えていないそうです。
爆睡状態をキープし、自宅に帰ってもそのまま昼寝。ホントたいした女です。

我が家の初ファミリーハイキングの結果としては「もう少し休憩を合間に取れば、もう少し距離を延ばせたのでは?」という感じでした。
今回の高尾山なら「のぼり:ケーブルカー」をやめて、例えば6号路を休み休み時間をかけながら登り切ることは十分に可能だったのでは?と思います。

それにしても「山」は気持ちが良かったです。
今月は予定が詰まっていますが、6月の梅雨の合間を見て、どこかにチャレンジしたいです。
関連記事